こんにちは、キュアオールレンタルです。
2022年(令和4年)10月1日から一定以上の所得のある方(75歳以上の方等)の医療費の窓口負担割合が変わることをご存じですか?
2022年(令和4年)10月1日から、 75歳以上で一定以上の所得のある方は、現役並み所得者(窓口負担割合3割)を除き、医療費の窓口負担割合が2割になります。
【変更対象となる方】
後期高齢者医療の被保険者全体のうち2割
※住民税非課税世帯の方は基本的に1割負担です
窓口負担が2割になる対象者は?
75歳以上の方の課税所得や年金収入をもとに、世帯単位で判定します。
*2021年中の所得をもとに2022年9月頃に被保険者証が送付されます。
負担を抑える配慮措置
●2025年9月30日まで(施行後3年間)は、2割負担となる方について、1か月の外来医療の窓口負担増加額を3,000円までとします。(入院の医療費は対象外)
※同一の医療機関での受診については、上限額以上を支払わなくてよい
※1か月の負担増を3,000円以上支払った場合は差額を払い戻します。
◇払い戻しは事前に登録している高額療養費の口座へ後日払い戻します◇
2割負担対象で高額療養費の口座を登録していない方
2022年秋頃に申請書を郵送します*書類は必ず郵送されます*
申請書にて口座の登録をしてください。
2022年秋頃に申請書を郵送します*書類は必ず郵送されます*
申請書にて口座の登録をしてください。
医療費負担の見直しに関するお問い合わせ
お住まいの市区町村の「後期高齢者担当窓口」までお問い合わせください。
〇詳しくはコチラをご覧ください