こんにちは、キュアオールレンタルです。
年金制度の法改正により受給開始年齢の幅が拡大されました。(2022年4月施行)
受給開始の年齢幅の改正にともなうポイントをお話します。
受給開始年齢の拡大(2022年4月施行)
【改正前】 ⇒ 【改正後】
60~70歳 60~75歳
*年金の支給開始年齢の原則は65歳
*年金加入期間が10年以上あれば60歳から年金が受け取れます
年金額の減額率と増額率
◆65歳前に年金を受け取る場合<繰り上げ受給>
【年金の減額率】
月に0.5%から0.4%に改正
繰り上げられる年齢は60歳・・・変更なし
◆66歳以降に年金を受け取る場合<繰り下げ受給>
【年金の増加率】
月に0.7%・・・変更なし
繰り下げられる年齢は75歳に改正
「繰り上げ」「「繰り下げ」による受け取り年金額の違い
【例】
65歳から月に18万円年金がもらえる人の場合(60歳まで年金加入)
【受給開始年齢と年金額】
●60歳・・・13万7千円/月
●65歳・・・18万円/月
●70歳・・・25万6千円/月
●75歳・・・33万千円/月
*65歳から1ヶ月繰り上げるごとに0.4%減額
*66歳から1ヶ月繰り下げるごとに0.7%増額
受け取り総額の「得するポイント」
受給開始年齢により、受け取る年金総額が多くなるポイントは以下です
*65歳から受け取った年金総額との比較*
■60歳から年金を受け取る場合・・・
【改正後】2020年4月以降
80歳10ヶ月までは、年金総額が多くなる
【改正前】
76歳8ヶ月までは、年金総額が多くなる
■75歳から年金を受け取る場合・・・
【改正後】
86歳10ヶ月以降から年金総額が多くなる
【改正前】
81歳10ヶ月以降から年金総額が多くなる
年金額が増えると税金や保険料負担が増加します
75歳まで繰下げて受給して受給総額が逆転して多くなるのは約90歳位になってしまうとの試算があります。
75歳まで繰下げて受給して受給総額が逆転して多くなるのは約90歳位になってしまうとの試算があります。
繰り上げ受給のデメリット
繰り上げ受給後に障がいの状態になった場合⇒障害年金が受け取れません
年金額や税金は個人で違うので、詳しい金額等については年金事務所でご相談ください。
■こちらの記事もおすすめ!■
https://kawai-corp.co.jp/blog2/1717/
在宅介護はいつまで? | キュアオールレンタルこんにちは、キュアオールレンタルです。 平均寿命と健康寿命、この差がなんらかのサポートを必要とする期間になります。厚生労働省の調べによると、サポートが必要な期間...
介護施設入居時の保証<新>民法ルール・2020年4月1日から | キュアオールレンタルこんにちは、キュアオールレンタルです。 2020年4月から変わる保証の民法ルール、自分には関係ないと思っていませんか? お金を借りるだけではなく、介護施設入居に必...
介護施設運営をされている方向けに、介護施設に関わる費用を保証するなど、施設のお金に関わる問題を解決するサービス、施設利用料保証サービス「えんがわ」 も提供しています。
自宅から外出する時に、GPS機器を保持してくれていればすぐに居場所を見つけることができます。そんな機器をお探し方に、最適なGPS見守り機器の取り扱いをスタートしました。